

-
- 慶應義塾大学法学部
- 早稲田大学商学部
- 上智大学外国語学部
- 立教大学文学部
- 中央大学法学部
- 法政大学法学部
現役時代は全敗→早慶含め全勝は最高に気持ち良かった!早慶模試の偏差値が20以上伸びてD→A判定に。クラス授業と55段階のダブル教育がありがたく、テキスト・講師ともに質がかなり高かったです。
応用ばかりで基礎がなく、全敗だった現役時代。
現役時の状況を教えてください。
部活第一で暮らしており、全教科基礎を疎かにしたまま受験期に入りました。塾に通っていたのでそれなりの成績は出せましたが、応用ばかりやっていて基礎がまとまっておらず、当然受験はうまくいくはずがありませんでした。
四谷学院を選んだ理由は何ですか?
基礎を疎かにしていたため、一から復習できる55段階に魅力を感じて説明会に参加しました。が、実際には参加したときの直感で決めました。
早慶模試の偏差値が20以上伸びてD→A判定に!!
すごく成績が伸びたので、直感は正しかったですね。伸びの秘訣は何でしょう?
思い当たる節はたくさんありますが、とにかく基礎が固まったことだと思います。早慶模試でも偏差値50だったのが71まで伸びましたし、判定もD→Aと大きく変わりました。
とにもかくにも基礎固めですね!
55段階は中学生レベルから始まるため、最初は「やる必要あるのか?」と感じることもありましたが、そのレベルから既に抜けている部分があることに気づくことができ、穴が埋まっていくのを実感しました。現役時代は英文法もあまりやらず、古文に至っては助動詞ですら覚えてなかった自分ですが、55段階を繰り返し復習し、進めていくことで基礎はほぼ完璧になりました。
その他に良かったことは何ですか?
最終的には中堅~志望校レベルの過去問を演習することになる為、かなりの演習量をこなすことができるのも良かったです。また、クラス授業では基礎だけでなく応用もやることにより、着実に実力をつけることができました。55段階とクラス授業のダブルバックアップ体制は非常にありがたかったし、テキスト・講師ともに質がかなり高かったですね。
全敗から全勝への大逆転!!合格を知って絶句しました。
合格を知ったときのお気持ちは?
絶句でした……!全く手応えがなく「不合格」の3文字を思い浮かべながら発表を見たため、「合格」の2文字を見て衝撃以外の何物でもありませんでした。あまりにも信じられなかったため5回くらいやり直しましたが、出てくるのは「合格」の2文字。そこで初めて実感がわきました。
影山くんにとって、それほど衝撃的な結果だったということですね!
はい。正直早慶はダメ元で受けに行ったのですが、合格できて本当に嬉しかったです。現役時代の全敗から、1年間頑張っての全勝は最高に気持ち良かったです。
本当におめでとうございました!最後にメッセージをお願いします。
受験コンサルタントの先生、スタッフの方々には見えないところで支えていただきました。講師の方々には良質な授業で成績を大幅に伸ばしていただきました。55段階の先生方は優しく教えてくださり、楽しく進めることができました。後輩のみなさん、浪人はつらく長いとお考えだと思いますが、あっという間です。この1年間努力すれば、得られるものは多いですよ!