[国公立文系]

東京大学 文科二類合格
四谷学院の授業では自分がどう考えたのか聞かれたり、答案の作り方を教えてもらえたのが良かったです。東大模試の判定はD→Aに。先生はフレンドリーで精神面からも支えてくれました。

京都大学 法学部合格
四谷学院の先生は事あるごとに「質問はないか」と聞いてくれるので疑問点をその場で解決できます。55段階の段問題を通じて鍛えた数学の思考力が京大合格の鍵となりました。

東京大学 文科三類合格
初めは歯が立たなかった東大の問題も、授業の丁寧な解説やきめ細かいアドバイスで少しずつ解けるようになりました。D判定から合格、手厚いサポートをありがとうございます。

京都大学 経済学部合格
四谷学院の授業は先生が生徒の理解度を確認しながら的確に教えてくださり、一つひとつ身になるのが実感できました。日本史最後の授業でやるべきと言われた沖縄史がまさに本番で出ました。

東京大学 文科二類合格
55段階は問題を解いたその場で指導が受けられるので理解が本当に定着しやすかったです。教材には東大のエッセンスが詰まっており、これを完璧にすることが合格への最短距離です。

京都大学 総合人間学部合格
四谷学院の特選クラスは少人数で先生に直接答案をみてもらえました。55段階で答案の書き方を指導してもらえ、京大模試は判定D→Aに。合格という形で恩返しができとても嬉しいです。

一橋大学 経済学部合格
授業と55段階で知識の習得と演習のサイクルが自然と作られ、成績が上がりました。授業は面倒見のよい先生ばかりで毎週楽しみでした。環境もすばらしく自習室は勉強に最適です。

大阪大学 人間科学部合格
古典は文法知識がゼロの状態からスタート、55段階で勉強することで得意科目になりました。共テは模試→本番で220UP、過去最高点を出せて四谷学院のおかげだなと思いました。

神戸大学 法学部合格
55段階の良さは何をやればよいかが明確で勉強内容を悩む必要がないこと。細かい添削で徹底的に隙のない記述のしかたを叩きこまれました。勉強に集中できる環境づくりに感謝です。

北海道大学 経済学部合格
高校の進みが速くて置いていかれていた数学、55段階を自分のペースで進めるうちに、記述偏差値は69まで伸びました。55段階の対面での添削指導が第一志望合格につながりました。

東北大学 経済学部合格
一番良かった点は高2までに55段階できっちりと基礎固めできたところ。自分のペースで着実に進められ、高3で成績が一気に伸びました。クラス55ともに先生は面白い方ばかりでした。

名古屋大学 教育学部合格
英語の55段階でどこを押さえて書くべきかを学べ、記述力がとても上がりました。共テも模試→本番で合計点227UP。四谷学院に通ったおかげで、勉強が何倍も楽しくなりました。

一橋大学 経済学部合格
55段階では1対1で解説を受けられて理解が深まり、点をとれる記述の仕方を知ることができて数学の偏差値は10以上UP。一歩ずつ進めると気づいたときには驚くほど伸びていました。

京都大学 総合人間学部合格
伸びの理由は55段階で些細なことから質問し、アドバイスを思い出しながら四谷学院のテキストを何度も解いたから。55段階で基礎から学んでたくさん質問すれば、必ず実力がつきます。

北海道大学 文学部合格
四谷学院に入って、苦手だった国語が得意に、得意だった世界史もさらに得意になりました。北大判定もC→Aに。授業はわかりやすく、大事なポイントをわかりやすく解説してもらえます。

大阪大学 法学部合格
現役時は誰よりも勉強しているつもりでしたが点が伸びず悔しい思いをしていました。四谷学院の授業で本質から理解したのが伸びの理由。阪大合格に人生初めての嬉し涙を流しました。

東北大学 文学部合格
毎週月曜朝から始まる日本史の授業がとてもおもしろく、週頭から勉強に向かうモチベーションが保てました。55段階のおかげで古文漢文の苦手を克服でき、得点源にまで育てられました。

一橋大学 社会学部合格
55段階で苦手科目に基礎から取り組んだことが伸びた理由です。簡単だと思える問題でも55の先生に質問されると案外答えられないことが多く、基礎をしっかりと固めることができました。

名古屋大学 経済学部合格
55段階は基礎からスタートして特定大対策まででき、効率よく学力がつきます。先生は質問しやすくつねに理解度を気にかけてくれました。四谷学院は生徒を全力でサポートしてくれます。

北海道大学 総合入試文系合格
数学英語が苦手で学校では最下位、全国偏差値も50程度でした。55段階では顔馴染みの先生に気軽に質問でき、北大判定がC→Aに。先生やスタッフの皆さまには感謝しかありません。

東北大学 法学部合格
55段階で数学の基礎固めをしたことが私の合格の肝だったと思います。授業では主に問題にどうアプローチするかを学べ、感覚で解いていた国語は大きく成長することができました。

大阪大学 外国語学部合格
55段階は先生に些細なことも質問して深く理解することができました。共テは5教科で140点UP。先生方はいつも分かりやすく面白い授業をして下さり、1年間楽しく学べました。

名古屋大学 経済学部合格
1番感動したのは55段階でいつでも質問できて改善点や勉強法まで教えてくれるところ。基礎力をおろそかにしないという四谷学院の教育方針のおかげで大きく成長することができました。

一橋大学 社会学部合格
伸びの理由は55段階で勉強のリズムが保てたから。特にお世話になったのは数学の先生、解けずに困ったときは小さなヒントをもらい、解答できたときは大きな達成感が得られました。

北海道大学 法学部合格
55段階は一人では発見できないミスを指摘してもらえ、目に見える形で成長を実感できます。現役時はEだった北大判定はAに上昇。四谷学院には質問しやすい環境が整っています。

東北大学 文学部合格
進度の速い学校の数学について行けず、どの分野が苦手かもわからない状態。55段階は自分のペースで進められすぐ質問でき、問題を解くのが楽しくなりました。本当に感謝しかないです。

広島大学 教育学部合格
55段階は苦手分野を集中的に鍛えられ、効率的にパワーアップできました。共テは夏前→本番で187UP。メンタル面が不安な人、先生方が笑顔で励ましてくれる四谷学院がお勧めです。

静岡大学 人文社会科学部合格
55段階は先生に質問しやすく、納得いくまで質問しました。解答の根拠の押さえ方を学んで、国語の記述偏差値は73まで上昇。55段階の進度をほめてもらえるのがやる気になりました。

北海道大学 経済学部合格
高2まではテスト前しか勉強しておらず知識が定着していない状態でした。55段階で記述を丁寧に見てもらえたのが大きな力となり、北大判定E→B。1年間頑張った努力が報われました。

一橋大学 法学部合格
中学時から数学が苦手で高1春から四谷学院に。55段階は緊張感があり、自分で考え抜く力が養えました。授業と55段階、理解と実践のバランスがとても効果的だったと思います。

東北大学 教育学部合格
四谷学院の授業ではどうやって解答に辿り着くのかを教えてくれました。実践の中で基礎の活用のしかたをみがき、東北大判定C→Aに。自分で考えることの重要さに気づけた一年でした。
ご紹介しているのは合格報告の内ほんの一部です!