[国公立文系]

東京大学 文科三類合格
東大合格はどんな質問も丁寧に教えてくれる55段階の先生、生徒全員を見てくれるクラスの先生のおかげ。四谷学院で根本から理解できたのがDE判定から逆転できた理由だと思います。

京都大学 経済学部合格
四谷学院の授業で、基礎の抜けを誤魔化さずしっかり対処することの重要性を知りました。苦手だった英語を本番までに京大レベルに仕上げられ、現役合格。最高の受験生活でした。

東京大学 文科二類合格
学年順位がほぼ最下位、すがる気持ちで1年の冬四谷学院に。55段階というレールのおかげで何をすれば良いかが分かり、高3で高校主席、東大模試では文Ⅱで2位にまでなりました。

京都大学 法学部合格
入学前、数学は学年で下から数えた方がはやいくらいでした。四谷学院で基礎から学び直すと自然と成績が伸び、高2で文系1位に。四谷学院では充実した日々の中成長できた気がします。

東京大学 文科三類合格
得意だと思っていた現代文、55段階指導の中で細かい誤読が全体の理解を歪めていたことに気づきました。東大模試では2回ともA判定をとれ、本番は自分でも納得いく記述ができました。

京都大学 文学部合格
四谷学院の京大クラスでは授業内でも先生に疑問点をぶつけることができました。数学の記述偏差値は61→76に急上昇。四谷学院で55段階をやれば自ずと偏差値は伸びます。

一橋大学 社会学部合格
55段階は間違えた箇所以外にも他の問題への応用など、毎回新たな学びがありました。共通テストは去年より120UP、7月の記述偏差値73。合格は素晴らしい先生方のおかげです。

京都大学 法学部合格
高校に入ってから英語の偏差値が50を超えず、これはまずいと四谷学院に入塾。55段階が段に入る頃から成績が急上昇、共通テスト後の京大対策で仕上がりました。本当にうれしいです。

大阪大学 経済学部合格
一浪目は宅浪でしたが苦手の英語が克服できず四谷学院に。55段階を丁寧に進めることで、何ができていないか把握できました。最後まで頑張れたのは四谷学院で仲間ができたからです。

京都大学 総合人間学部合格
特に良かったのは日本史の授業、京大合格に何が必要かをはっきりと提示してくださいました。55段階の数学では論理的な記述のしかたを教わり、夏の京大模試で偏差値74をとれました。

名古屋大学 教育学部合格
現役の時は勉強時間を取れずずっとE判定でした。四谷学院はとにかく説明が丁寧で安心して質問できました。自分のペースで勉強できたのも大きく、挫けずやり抜くことができました。

神戸大学 文学部合格
55段階は本当に素晴らしいシステムでした。特に英語はどれだけ理解に穴があったかを知ることができました。自分の答案をすぐ指導してもらえ、苦手だった英作文が得点源になりました。

北海道大学 文学部合格
現役の時はとにかく数学が苦手。55段階で基礎から鍛えることで、共通テスト数学は二科目75→165に。大量の55段階テストを見て、これだけやったから受かったんだなと思います。

東北大学 経済学部合格
英語と数学で偏差値10の開きがあったので、四谷学院で科目別にレベル分けされた授業を受けられたのが大きかったです。この一年やってきたことが正しかったと証明された気がしました。

九州大学 経済学部合格
55段階は本当に基礎から始まり、でも意外と解けなかったりして自分の弱点に気づけました。どの科目も満遍なく点がとれるようになり、特に数学は偏差値が46→60まで伸びました。

広島大学 経済学部合格
英語が特に苦手でしたが短時間で解答する必要がある共通テスト対策をじっくり教えて貰えました。共通テスト全体は6月→本番で170UP。わかるまで教えてくれて本当に感謝してます。

一橋大学 商学部合格
去年は合格点に107点差で不合格。大きな目標に向かって取り組むのが苦手な私も55段階で小さな目標をクリアするうちに一橋模試でA判定。切磋琢磨する仲間の存在も大きかったです。

大阪大学 文学部合格
四谷学院には一から学べる環境が整っていました。55段階で自分の弱点を次々に潰すとき初めて勉強が楽しいと感じました。去年は全滅でしたが今年阪大合格、この一年が報われました。

名古屋大学 教育学部合格
55段階は基礎部分の抜けを的確に補う効果的システムだと感じました。特に数学で顕著に伸び、記述偏差値は最高77に到達。答案を指導してくださった先生方、ありがとうございました。

神戸大学 国際人間科学部合格
授業と55段階で多量の問題演習できたことが伸びの理由だと思います。生物は初学でしたが基礎から学べ後期から選抜クラスに上がれました。神戸大合格、一年間頑張って良かったです。

北海道大学 教育学部合格
四谷学院入学前は知識があやふやで伸び悩んでいました。55段階で基礎から学び直すと実力がついた実感があり、マークは6月→本番で150UP。先生方に合格を伝えられて嬉しいです。

東北大学 経済学部合格
四谷学院には毎日勉強したいと思える環境が整っています。55段階では各教科を基礎から応用の仕方まで身につけられ、夏の記述で数学の偏差値83をとれたのも55段階のおかげです。

九州大学 経済学部合格
55段階は学習を計画的に進めるのにとても役立ち、記述模試の偏差値は最高67まで伸びました。受験コンサルタントの先生はいつでも相談にのってくださりとても頼りになる存在でした。

一橋大学 ソーシャル・データサイエンス学部合格
四谷学院の先生の質はとても高く、授業がわかりやすいだけでなく丁寧に質問対応していただけました。数学は偏差値56→74と急上昇、一橋本番でも全問正解、合格を確信できました。

大阪大学 法学部合格
四谷学院で基礎から学べたのですぐに成績が伸び、得点がぶれやすい科目も安定して得点できるようになりました。四谷の先生やシステム、テキストを信じてやり抜けば必ずいい結果がきます。

名古屋大学 法学部合格
55段階で知識を確実にしクラス授業で応用力が身に付いたおかげで、成績がどんどん上がり、夏の名大模試でA判定を出せました。この一年で効率的な勉強法が身に付いたと思います。

神戸大学 経済学部合格
浪人を機に文転を決め、四谷学院に入学。55段階で新しい科目だけでなく英語数学など既習科目も基本に立ち返ることができ、共通テストは170UP。本当にありがとうございました!

北海道大学 経済学部合格
四谷学院は自分に合ったレベルの授業を受けることができ、55段階は先生にすぐ質問できて理解できないモヤモヤを持つことがありません。四谷学院を活用すれば必ず志望校合格できます!

大阪大学 外国語学部合格
四谷学院の授業は先生が生徒の理解度を確認しながら指導してくれてありがたかったです。高3のときは50台前半だった記述偏差値は65に。四谷学院の先生はとても話しやすかったです。

神戸大学 経営学部合格
四谷学院では1から学べる環境が整っており、弱点克服だけでなく得意科目を伸ばすこともできました。共通テストは去年より120点UP。最高の環境で学べて良かったと思います。

北海道大学 法学部合格
最初簡単と思った数学の55段階、基礎的な問題から取り組むと応用も解けるようになり、苦手の数学が得点源に。四谷学院の環境はとてもいいので教材や先生方を信じて頑張ってください!

東北大学 文学部合格
四谷学院はとても校舎内の雰囲気が良く、先生に気軽に質問や相談ができました。勉強が停滞してきたときに受験コンサルタントの先生と相談して悩みを解消できたのも助かりました。

九州大学 文学部合格
55段階指導を受けることで記述力がアップし、国語の偏差値が安定して65以上とれるようになりました。私の答案に細かくアドバイスしてくださった先生に感謝の気持ちでいっぱいです。

広島大学 情報科学部合格
四谷学院の授業はとても質が高く、いろんな角度から考えさせてくれて発想力が上がりました。共通テストは昨年より約170UP。四谷学院を信じて頑張ったおかげでなんとかなりました。
ご紹介しているのは合格報告の内ほんの一部です!